連 絡 の 窓 
         令和7年9月号    
 
 
  過去の「連絡の窓」       
    令和7年度         
 令和7年4月号        
 令和7年5月号        
 令和7年6月号         
   令和7年7月号        
   令和7年8月号        
         
 令和元年度   令和2年度   令和3年度  令和4年度   令和5年度   令和6年度
令和2年 3月号
令和2年 2月号
令和2年 1月号
令和元年12月号
令和元年11月号
令和元年10月号
令和元年 9月号
令和元年 8月号

令和元年 7月号
令和元年 6月号
令和元年 5月号
平成31年 4月号 
 令和3年3月号
令和3年2月号
令和3年1月号
令和2年12月号
令和2年11月号
令和2年10月号

令和2年 9月号
令和2年 8月号
令和2年 7月号
令和2年 6月号
令和2年 5月号
令和2年 4月号 
 令和4年3月号
令和4年2月号
令和4年1月号
令和3年12月号
令和3年11月号
令和3年10月号
令和3年9月号
令和3年8月号

令和3年7月号
令和3年6月号
令和3年5月号

令和3年4月号
 令和5年3月号
令和5年2月号
令和5年1月号
令和4年12月号
令和4年11月号
令和4年10月号
令和4年9月号
令和4年8月号
令和4年7月号
令和4年6月号
令和4年5月号
令和4年4月号 
令和6年3月号
令和6年2月号
令和6年1月号
令和5年12月号
令和5年11月号
令和5年10月号
令和5年9月号

令和5年8月号
令和5年7月号
令和5年6月号
令和5年5月号
令和5年4月号
令和6年4月号
令和6年5月号
令和6年6月号
令和6年7月号
令和6年8月号
令和6年9月号
令和6年10月号
令和6年11月号
令和6年12月号
令和7年1月号
令和7年2月号
令和7年3月号
           
               会員の皆さんへ 
 「連絡の窓」を時々開いて、事務局からの連絡の確認や最新情報を見てください。 
 
   
         
 
      New! 9月8日更新    9月定例会要旨     事務局 高橋 眞 
 
  1.理事会報告・現況報告・連絡事項:
 
(田村理事長)
   9月に入り待機ガイドも再開し、通常のガイドも混みあっていくが、まだまだ
   暑い日が続きそうなので、体には十分留意してガイドに励んでいただきたい
  ・本日の理事会で討議した内容については各担当部より報告してもらう

 (高橋副理事長)
  ・
コロナウィルスの感染者が増えているようだ。今回は喉に鋭い痛みが伴うとの
    ことなので、皆さんも十分注意していただきたい
  
・9月も暑さが続くようなので、待機ガイドは体調に気をつけて、場合によっては
    午前中にするなどの配慮をリーダーにはお願いしたい

  ・野田の「むらさきの里野田ガイドの会」から当会HP宛に「交流会をやりませんか」
   という内容のメールが届いた。後日相手先が考えていることを直接面談して
   確かめることとした

  ・今後定例会では、部会からの報告に重きを置くこととする

2.各部報告:
 (総務部)豊口理事
 
 ・「流山市民活動推進センター」(生涯学習センターC館3F)の施設利用について:
   8/14付で団体登録決定の通知を受領。当会活動に関わる打合せ、交流等に活用
   してもらいたい。会議室は大中小6室あり。「交流サロン」での談笑も可(全て無料)。
   予約・申し込みはホームページ、メール、電話から。会員全員の名前が登録されて
   いるので個人名で予約。詳細は本日配布のパンフレットを参照のこと

  (平本理事より補足)「会議室使用当日の流れ」について: 
   事務所(C館3F)の横のデスクに予約した分のネームプレート、「チェック表」、除菌
   セットが置いてあり、それを持って会議室に行き、ネームプレートをかけて使用開始。
   使用終了後は机等を元に戻し、除菌セットで除菌、照明等のチェックをした後、
   「チェック表」(人数等を記載)、ネームプレート、除菌セット一式を事務所に返却、
   という流れになっている


 (ガイド部)岡理事
  
利根運河交流館より「東武健康ハイキング(10/1112開催)」の件、10/11
   待機ガイドの問い合わせあり。理事会で協議し、10/11
はやらず、いつも通り
   日曜日のみとし、10/12はやることにした。当ハイキングは雨天決行なので、当日
   の待機ガイドは雨天でもやることとし、運河交流館に集合とする

  ・中央公民館主催秋行事は11/5実施で決定。「広報ながれやま」にも掲載予定。
   募集人数20名。コースは「江戸川台駅西口~平方観音~美原野馬土手跡~浄信寺、
   慈眼院~西深井・浅間さま~安蒜家板石塔婆~Wクランク~駒形神社~運河駅」

   ・ゆうゆう大と「秋のコース」3コースについて打合せ。寺社、トイレ利用箇所など
   (ゆう大側で確認)。来年度(2026)の予定の提示あり。前半3コース、後半3
   コースの計6コースを当会が担当


  ・ガイド実施報告及びガイドスケジュール
   8月ガイド実施結果報告: 平本理事
    ・当月実績: 2件12名。前年度8月実績は2件97名(生涯大東葛学園・
     田村理事長の講義
93名)
    
8/28歴博(国立歴史民俗博物館)友の会「旅と街道」学習会:11/26の事前下見
     先方は事前勉強の上参加してくるので、担当班はどう対応するか検討の要あり

   ②9月以降ガイドスケジュール: 岡理事
   ・9/13三菱樹脂OB会(10/30の事前下見)4班担当。岡理事が支援Gとして入る。

   ・9/19「郷土史検定」勉強会を開催(場所:流山市民活動推進センター
生涯学習
    センターC館3F
会議室)
   ・9/26稲毛史跡巡りの会30名(10名x3グループ)9/3下見の結果3グループ
    30名に

   ・10/2幕張地元学同好会 今年の春実施のガイドが大変好評で他のグループに声を
    かけてくれた結果リピートとなった

    *稲毛史跡巡りの会、幕張地元学同好会は、我々がキチンとガイドをすれば他の
     グループやメンバーなどへ評判が伝わり、ガイドにつながる良い事例である。
     こういう事例を増やしていきたい

   ・10/12東武鉄道健康ハイキングへの対応。待機ガイドの6G。雨天時は交流館待機
   ・10/18生涯大本校 流山本町ガイドの申し込みあり。待機ガイド4Gが不可の場合は
    支援Gが入る

   ・10/20生涯大俳句クラブ セントラルパーク駅から南流山センターのコース。ゆう大の
    東福寺コースと同じだが最後は東福寺→南流山センターとなる。俳句吟行のサポート

   ・11/5公民館秋行事 江戸川台駅~運河駅コース。詳細打合せ済み。近日中に2G
    申込書を送付予定。担当は2G、6G

   ・11/5の週は大変混んでおり、11/5公民館行事、11/6宮園ふれあい会・「天形星神社コース」
    (担当:1G、3G)、11/8新川まちづくり協・新川小(担当:5G)での紙芝居がある。

  
 (企画部)平本理事
  
9/1914時~ 「流山郷土史検定チーム」の第1回勉強会を開催する。場所は流山市民
   活動推進センター(生涯学習センターC館3F)大会議室。「流山郷土史検定」の新しい
   教材(当日訂正版を配布)の勉強会で、「旧石器時代から現代までの流山の通史」を理解
   してもらうのが目的。特に講座担当、問題作成担当は事前に教材をよく勉強してもらい、
   質問等があれば当日出してもらいたい。田村理事長が説明する。

    PPT資料は、昨年度使用したものをベースに加筆・修正することになると思うが、
   当日は古代から現代までのPPTを見ていただく


 (広報部)岡理事
  
購入した会のPCに、会として管理する必要のある各種資料等を順次集約していく。
    まずは「ゆう大向け12コース」のPPT資料を全て入れた。今後はこれをbrush up
   
していく。それ以外の集中管理する資料等については広報部のほうで検討しながら、
   順次集約していく。
   皆さんにも資料提出のお願いなどで協力してもらうこともあると思うのでよろしく
   お願いしたい。


 (最後に)田村理事長
   岡理事から10/2ガイド予定の幕張地元学同好会が「前回のガイドが良かったので、
   今回リピートとなった」との説明があったが、これは大変重要なこと。私もかつて
   同様の経験をしたことがある。
   ガイド終了後も責任者と連絡をとり、当会から情報発信したり、アドバイスをする
   などして「つながりの輪」を広げることを念頭において活動してもらいたい。



3.
グループ別ミーティング                      以上
 
  
          9月以降ガイド予定表(9月7日現在)       ガイド部    岡理事

            *10/18生涯大京葉学院の追加および東部公民館3/12の事前研修が
             11/28→11/26に変更になっています

             確認・印刷は   こちら      9月15日から印刷ができなくなります
     
 
 
  出欠表 (9月分)             
       
           1G  印刷は  こちら                     2G  印刷は  こちら 
   
          3G  印刷は  こちら  4G  印刷は  こちら 
   
          5G  印刷は  こちら              6G  印刷は  こちら 
   
 
 
         9月1日更新     9月定例会のお知らせ     事務局 
 
  定例会を下記要領で開催いたしますので、ご参集ください。

             記

1.日 時 令和7年9月5日(金) 13時~15時
2.場 所 流山市中央公民館 第2会議室
3.議事予定
  (1)現況報告・連絡事項
  (2)理事会報告
  (3)各部報告(総務部、企画部、広報部)
  (4)ガイド部報告
    ・8月ガイド実施結果報告(コピーして定例会に持参してください)
    ・9月以降ガイドスケジュール(コピーして定例会に持参してください)

  (5)その他・連絡
  (6)グループ別ミーティング後自由解散


 
         8月ガイド実施結果報告     ガイド部    平本理事
                   印刷は こちら        
 
 
         9月以降ガイドスケジュール    ガイド部    岡理事
                    印刷は こちら        

 
 
 
 
  
akagijinjya tekona koganejyou negiutijyou ryugenji butuzou hukawa moriya hunato hujikokoro sitirigawatasi goheisinden kondou kozukagahara ryoumatusyou tokkome 23-2-28