|
|
|
|
|
会員の皆さんへ
・「連絡の窓」を時々開いて、事務局からの連絡の確認や最新情報を見てください。
・コロナ感染者が全国的にどの程度か把握できない状況下にありますが、ワクチン6回接種していても
感染する可能性がありますので油断禁物です。
|
|
夏の思い出 唄 倍賞千恵子
動画は こちら youtubeより (削除しました) |
|
尾瀬ケ原 |
|
|
7月28日更新 8月定例会の開催について 事務局 |
|
会員各位
猛暑が続きますが、如何お過ごしでしょうか。
8月定例会を下記にて開催しますので、ご参集ください。
勉強会は7月定例会で実施できなかったため、引き続き「小塚原刑場跡を訪ねて」をテーマに実施
する予定です。
「7月ガイド結果報告書」と、「8月以降ガイド予定表」は8月2日までに「連絡の窓」に掲載予定
ですので、こちらも印刷してご持参ください。
記
1.日時 令和5年8月4日(金)13時~15時
2.場所 流山市中央公民館 第二会議室
3.議事予定
(1)現況報告・連絡事項
(2)理事会報告
(3)7月ガイド実施結果報
(4)8月以降ガイドスケジュール
(5)事務局連絡
(6)勉強会 「小塚原刑場跡を訪ねて」
(7)班別ミーティング後自由解散
|
|
|
7月27日更新 秋元家土蔵の見学会のお知らせ 青柳理事長 |
|
博物館の北澤さんから急ぎの連絡がありましたのでお知らせいたします。
急遽、この7月30日(日)、秋元家土蔵の見学会を開催します。
屋根瓦を外し進めていますが、荒壁も劣化し取り除くことになりました。
現在の荒壁を見るまたとない機会のため是非見て欲しいとのこと。
時間 9時、9時半、10時、10時半、15時、15時半、16時、16時半 |
|
|
|
7月26日更新 「明治期の新川小学校を学ぶ」新川小学校研修会資料 田村副理事長 |
|
研修会は、映像の他、下記資料を使用しましたので参考にして下さい。
印刷は 資料1 資料2 |
|
|
|
|
|
|
|
7月26日更新 「明治期の新川小学校を学ぶ」新川小学校研修会参加報告 谷田かをる |
7月21日に行われた下記研修会の参加報告をいたします。
読みにくいのでPDFを見てください。 こちら
|
|
|
|
|
7月23日更新 「流山市立博物館の展示および講演について 青柳理事長 |
博物館関係の展示および講演会がありますので、お知らせいたします。 |
|
|
|
|
|
7月19日更新 「激動の流山の歴史」講演会報告について 千代田ゆり子 |
|
令和5年7月17日(月)に行われました、木自治会主催による、「激動の流山の歴史」の講演を青柳
理事長と岡理事に来ていただき開催いたしましたこと、ご報告いたします。
開催日時: 令和5年7月17日
場 所: 木自治会館
時 間: 10:00~11:30
内 容: 「激動の流山の歴史」パワーポイントによる青柳理事長の講演
参加人数: 25名
流山全体の歴史を、パワーポイントによる地図やイラストを見ながら、原始時代から始まり、江戸時代
の「利根川東遷」から、水運による一大商業圏としての流山の発展、そして鉄道へと時代が変わり、つく
ばエクスプレスの開通による、現在までの「激動の流山」の講演をしていただきました。
大変興味深いお話で、質問も何点かあり、地元の方より、「江戸時代、木村は天領だったのか?」とい
う問いに、支配分けの地図を出していただきました。
また、後半15分ほど、赤城神社の「大しめ縄行事」と、雷神社の「オビシャ行事」と、茂呂神社の
「ヂンガラ餅神事」の流山の無形民俗文化財の動画を映していただきました。木地区に越してこられて数年
の方には、流山の文化財の良きところを見ていただき、また、地元の方には動画の中に知人を発見し、守っ
ていく事の大切さを感じた方もいたようです。
充実した講演会で、次回もぜひ参加したいとのお話を多くの方からいただきました。 千代田
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月8日更新 定例会の報告 事務局関口 |
|
昨日行われた定例会の報告をいたします。
主旨
青柳理事長
・6/30千葉県観光ボランティアガイド協議会総会に出席した。出席は34団体のうち12団体であった。
3つのエリア(東葛地区、北総地区、南房総地区)で順番に総会を担当してきており、来年度は東葛
地区になるため、当会が担当するかどうか注意していく。
・みりんのツアーで川根さん(元流山博物館館長)が参加していた。堀切家のみりんに関する古文書の
解読を任されている専門家である。このようなケースでも当会は普段実施しているガイドに徹して
欲しい。 ガイドの技術では専門家に後れを取っているわけではなく自信を持って頂きたい。
・ガイド中に会員同士の私語があり、お客様の不快感があったと聞いているので注意すること。
・小学校の案内ではトイレの問題などもあるが、交通安全を第一に考えてほしい。最後列には会員を
つけてほしい。
・生涯大京葉学園で講義をしてきた。ホームページでの申し込み受け付け方、ガイドの進め方、流山の
歴史を話してきた。県庁、千葉大学発祥の地については知らない人が多かった。発信することが大
事である。
・11月予定の公民館行事八十八か所巡りは、東福寺の住職も協力的であり、準備を進めて欲しい。
本件のように文化遺産の掘り起こしや再発見につながるものがある。そのような目で見てほしい。
・8/20流山本町まつりは写真大会を中心とし、主会場場所は商工会議所となる。当会は浅間神社と
一茶双樹記念館等で待機してガイドを実施する。時間帯は11~15時である。
・事務局から班編成の話があるが協力をお願いしたい。
田村副理事長
・新川小学校150周年にあたり、先生への教育のために明治時代の学校の様子、地域の文化、名勝旧跡
などを7/21午後に講義をしてほしいとの話があった。
・7/15~9/4北部公民館で博物館の主催「創立150周年 新川小学校のあゆみ」パネル展が行われる。
戦後の写真が主となる。
・8/6北部公民館で「夏休みこども歴史教室」の講義が、小学生親子を対象に行われる。
・10月に新川小学校の発祥の地と言われるお寺をまわるウォーキングツアーを計画中。
平本理事 6月のガイド結果について
・6月の案内者数は、28件、914名(小学校を含む)
・北澤次長が、秋元家土蔵の解体修理をまとめたうえで説明会をしたいと言っていた。
・小学生ガイドではトイレ使用箇所の事前承諾をきちんと取っておく必要がある。特に「蔵ごころ」では
お世話になりお礼の一言を忘れなく。
・秋元家住宅土蔵完成イメージ図、活用法についての資料提供は、青柳理事長から博物館に依頼中。
・説明中にお客さんが勝手な行動をとる場合、会としての対応を如何にすべきか。→責任者に注意喚起
をする等、班長の適切な判断で対応する。
岡理事 7月以降のガイド予定の説明
・追加事項 ; 8/6夏休みこども教室9時30分から12時まで北部公民館、小学生親子が対象。
田村副理事長が講師
・8/20流山本町まつりの詳細はまだであるが、4か所で待機ガイドを実施する。担当班は8月の定例会
で知らせる。
・9/7シルバー俳句会と9/15運河交流館の責任班長はお客さんの責任者と至急連絡を取ってほしい。
お客様に7月から当会体制変更があり事前協議を待ってもらっているため。
・9/21千葉県俳句作家協会吟行会の案内が当会になるかどうかについては、平本理事、小川監事で対応
をお願いしたい。
・9/27市役所介護支援課。「認知症とその家族の会」の8家族+支援課+福祉の人を本町界隈に案内。
詳細は未定。
田村副理事長
・9/15運河交流館の補足説明
9:30~10:30講演、終了後現地ガイドする。駒形神社、ダブルクランク、慈眼院を予定。
豊口理事
・新班編成における基本方針の説明
・令和4年度のNPO法人としての活動報告を県庁、市役所に行い、受理された。
勉強会については事務局の準備不手際のため次回に延期。
新しい班での班別ミーティング実施。
以上
|
|
7月からの新体制
印刷は こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
わがまち・ふるさと再発見山 |
|
田村副理事長が「グッドモーニングえどがわだい版」に執筆中の記事です。
6月号⑱を掲載いたします。 参考にしてください。
印刷は ⑬-⑱
⑦―⑫
①ー⑥
|
|
|
|
|
7月3日更新 流山みりんツアー 事務局岡理事 |
|
|
|
|
|
7月1日更新 7月定例会のお知らせ 事務局 |
|
7月定例会を7月7日(金)に実施します。
勉強会は「連絡の窓」令和3年6月号掲載の「小塚原刑場跡を訪ねて」をテーマに実施予定です。
この内容を、パワーポイント用に編集し、関口常任顧問が説明いたします。
「6月ガイド結果報告書」と、「7月以降ガイド予定表」は各自印刷して定例会にご持参ください。
印刷できない環境にある方は事務局で準備しておきます。
記
1.日時 令和5年7月7日(金)13時~15時
2.場所 流山市中央公民館 第二会議室
3.議事予定
(1)現況報告・連絡事項
(2)理事会報告
(3)6月ガイド実施結果報告
(4)7月以降ガイドスケジュール
(5)事務局連絡
(6)勉強会 「小塚原刑場跡を訪ねて」
(7)班別ミーティング後自由解散
|
|
6月のガイド実施結果について 事務局平本理事 |
各自印刷して7月の定例会に持参してください。 印刷は こちら |
|
|
|
|
|
ガイド予定表 7月1日現在 事務局岡理事
各自印刷して7月の定例会に持参してください。 印刷は こちら |
|
|
|
|
勉強会 小塚原刑場跡を訪ねて 事務局 関口 |
|
令和3年1月から1年3か月にわたり、流山の歴史に関する市外の史跡を訪ねてまとめたものを
「連絡の窓」に掲載しましたが、今回のテーマは、その一部である「小塚原刑場跡を訪ねて」です。
金子市之丞のモデルとなった金子市兵衛は小塚原で獄門になりましたが、その刑場を訪れてま
とめたものをプロジェクターを使用して説明いたします。
参考資料は こちら
過去の「史跡を訪ねて」の一覧表は こちら |
|
|