3月6日に行われた定例会の要旨は下記のとおり
1.
理事会報告・現況報告・連絡事項:
(田村理事長)
NPO法人の基本的な考え方は「人権の擁護、平等であること、権力の過度の集中を避ける」ということ。
これに基づいて会を運用してきたし、さらに新しく改革をしようとしている。
(以下理事会での決定事項)
1)理事候補および監事の選出について:
従来は「立候補制」としていたが、立候補者が無いため、結果として理事長の推薦者を理事会に諮る、
というやり方だった。これを改め、下記とする。
①
候補者は入会年度の順とする。同年度の場合は年齢順。同年齢の場合は女性を上位とする。
但し入会4年未満はその対象外。
②
理事候補者は他薦
③
監事は理事会の推薦による(NPO法に基づく様々な制限があるため)
2)理事ならびに理事長・副理事長の任期について:
NPO法では「任期は2年以内。ただし再任を妨げない」とされており、それに基づき当会の定款では
「任期は2年。ただし再任を妨げない」としている。これを次のように改める。
①
理事の任期は1期2年とする。但し再任を妨げない。但し継続して3期6年を経た者は、退任する。
但し理事退任後2年を経過した者は他薦の対象となる
②
理事長、副理事長の任期は、1期2年とする。
3)4月以降の理事会について:
・上記の決定事項により、2026年5月の総会では田村理事長、高橋副理事長、豊口理事が退任し、
岡理事、平本理事には残ってもらうこととなる。(理事候補の権利がある)(この点については
総会で再度説明予定)
・今年4月1日以降は、「プレ年度」として来年度の理事候補者に理事会に出席してもらう。石橋、
佐久間、中野、落合、鈴木の5名。理事候補は発言権はあるが、決議権は無い。
(以下は審議未了案件)
理事の業務担当制について:
・現在事務局が行っている業務のうち、会に関する事務、会計、会員への連絡(「連絡の窓」)など
の業務以外を別の部門、例えば「ガイド実施部門」(仮称)として、ガイド担当グループの編成、
指定、ガイド日程の作成、ガイド実績状況の把握、結果報告などを主体とした部門を作る。
これらは現在でも行われているもので、重要な業務。
・次に設けたいのが「企画部門」。従来は、理事長が中心で進めてきた公民館、ゆう大などとの
打合せ、企画など。今後は様々な変化に対応する必要がある。例えば「郷土史検定」などは、
今ではどこもやっていない。もっと市民に近づいた、コミュニケーションのとれるような講座
にしたい。
・もう一つは、「広報部門」。関口常任顧問の作ったホームページにより、ガイド実績は飛躍的
に伸びた。現在の「連絡の窓」とは分離した方法で、独立した部門として進めていきたい。
(以下理事会の補足)
(豊口理事)
・入会予定者:合格者5名のうち現時点で女性1名が入会見込み。もう1名(女性)、合格者以外で
入会希望者がいる。また、「検定」受講者以外で直接「活動したい」との連絡があり、面談など
して入会予定となった。(男性1名)
当会としては「検定」の合格、不合格にかかわらず門戸を開いているので、皆さんの中で「入って
みたい」という人が近くにいたら、紹介してもらいたい。
(高橋副理事長)
・流山観光協会の件:故青柳理事長が個人的に観光協会に特別会員で「出向理事」として入会
されていた。協会からは引き続き当会から理事を出してほしい、との要請あり。出す方向で
検討し、岡理事が個人として入会することに決定した。
・4月からの新しい班編成が理事会で決定された
(豊口理事)
・新グループ編成について。配布の「編成表」のとおり。
・「班」→「グループ」に変更、「支援グループ」を新設
(岡理事)
・グループ編成については、「平等の扱い」を原則として、班長と理事はローテーションで
違う班に移り、副班長が班長になる、ということで計画し、個別事情などにより調整を
重ねた結果である
・「ボランティア保険」について説明
2.
2月ガイド実施結果報告: 平本理事
・2月の実績は、6件・74名(座学40名を含む)。前年同月が4件・153名で内110名は
西初石小の出前講座なので座学を除けばほぼ同じ数字。
・個別案件の詳細は、別紙「2025年1月ガイド実施結果」のとおり
3.
3月以降ガイドスケジュール: 岡理事
・3/13 「3/29新川まちづくり協」の事前研修(3/4延期分)
・3/24 流鉄新人研修4名 事務局対応
・3/24 鉄道公団OB会5名 4班担当
・4/4流山市新人研修(70名)。市役所側付添人数8名程度。 A~Dの4班を2グループに分け、
右回り(A,B)と左回 り(C,D)。年齢は20代~40代。半数以上が市外出身者。足のご不自由な
方1名(長時間歩行困難、御手洗いが近い。BまたはD班に入る予定)。14時発で、16時45分
帰着厳守。白みりんミュージアム見学あり(有料エリアは館長が案内)。流山寺、長流寺は省略。
閻魔堂は当日開錠予定。市の助成金対象古民家、観光行政の観点からの道路整備場所(流山
駅前通り、赤城神社遊歩道、閻魔堂道石畳、広小路のポール、本町通りの道路を狭くしてある
箇所など)も説明時に配慮のこと。
・4/9 幕張地元学同好会20名(平和台駅→)、同日、埼玉シニア大15名(流山駅→)もあり、
途中でぶつかるので注意
・4/10、4/24ゆう大史跡探訪各30名。新コースなので、事前研修を行う予定
・その他の3月以降ガイド予定については、別紙「ガイド予定表2025年3月~」(3/6付)のとおり
4.
事務局連絡:
(関口常任顧問)
・白みりんミュージアムオープン記念、「薄桜鬼」スタンプラリー開催(3/8~3/31)で、新選組ファン
が大勢来訪見込みなので、陣屋跡の待機ガイドの時に「新選組パンフ」を配布してほしい。
最後に関口常任顧問は、年齢及び体調の関係で3月末をもって退会する旨の発言があった。
5.
班別ミーティング
6.
新グループミーティング
以上
|