|
|
|
|
会員の皆さんへ
・「連絡の窓」を時々開いて、事務局からの連絡の確認や最新情報を見てください。
・コロナ感染の第七波は、子供から30代、40代へと広がり、最近では高齢者にも拡大して
いる状況です。
会員の皆さんもこれまでと同様に手洗い、マスク着用を徹底して感染防止をしっかりとして
いただきたいと思います。また、猛暑が続いておりますので水分を多めに摂って熱中症に
かからないようにして下さい。
|
|
|
一茶のふるさとから見る黒姫高原のコスモス 動画は こちら (削除) youtubeより |
|
|
|
9月25日更新 |
|
訃 報 事務局 |
|
当会会員の佐違朝男さん(平成27年入会)が9月21日に病気療養中のところご逝去されました。
コロナ禍であり家族葬で執り行われるとのことです。
謹んでお知らせいたします。 |
|
|
|
9月21日更新 「佐和山落城記と東深井山田家」の講演記事 田村副理事長 |
|
9月18日に北部公民館で行われた「佐和山落城記と東深井山田家」が利根運河交流館のホームページに掲載されて
いました。 |
|
・ 10) 利根運河交流館 | Facebook
・下記「おしるこ日記」にも画面の中ほどに写真入りで掲載されています。
おしる子日記 (goo.ne.jp) |
|
|
|
|
|
写真所有は、利根運河交流館 |
|
|
|
|
|
|
|
9月20日更新 10月7日、東部公民館での講演会視聴について 事務局 |
|
・10月7日に行われる「戦国 名都借城・前ケ埼城の合戦」の講演および現地ガイドがありますが、参加者多数で担当ガイドは会場
に入れない状況にありました。そのため、当日担当するガイド会員および担当者以外の会員も1Fで大型TVに写すサテライト会
場を設営することにより、講演を視聴できることになりましたのでお知らせいたします。
・担当班で会場設営に協力する人は、8時30分に、時間的に無理な人および担当班以外で参加する会員は、9時までに東部公民館
に集合してください。
講師 田村副理事長 9:10~10時30分
現地ガイド 10:40~12:00
コース 東部公民館→名都仮城址→広寿寺→前ヶ崎城址→運転免許センター(解散)
・担当班は3班(責任班)と2班
3班 石橋・馬場・諏訪・日野(2班から応援)
2班 中野(和)・森・佐藤(仁)・高橋
|
|
|
。
|
9月5日更新 宝蔵院の本尊について 田村副理事長 |
|
鈴木智子さんから、宝蔵院の本尊について新たな情報が提供されましたのでお知らせします。
宝蔵院はゆうゆう大学のコースに入っていますので参考にしてください。歴史の中ではこのようなことが起こりうるので柔軟に
対応しましょう。
宝蔵院の本尊は『チェック!流山のむかし』194Pに不動尊と記載されており、従来から不動尊が本尊とされていました。
ところが数年前、ガイド会員の鈴木智子さんからの情報で、本尊は阿弥陀如来であると知りました。情報元は現在無住職の宝蔵院
を管理している鈴木さんの友人の石塚さんからとのこと。本堂が開帳されていたとき確認したところ、確かに阿弥陀如来でした。
そのようなことから「グッドモーニング誌」に連載の「わがまち・ふるさと再発見!=身近な史跡めぐり=83宝蔵院」(令和2年4月号)
には、本尊は阿弥陀如来像と書きました。
鈴木さんはその後も調査を続けており、最近新たな情報を提供してくれました。情報源は前回と同じく石塚さんです。
新たな情報によると「宝蔵院の本尊はもともと不動尊であったが、住職がいた時の何代か前の住職が新たに阿弥陀如来像を持ち
込み本尊とした。旧本尊の不動尊は本堂裏に置かれている」というものです。無住職になった時期は不明ですが、石塚さんの記憶
では50年ぐらい前には無住職であったようです。また、参道右手にある不動堂には、旧本尊とは別の小ぶりの不動尊が祀られてい
ますが、現在は博物館で修理等を行っているとのことです。
最後に私が会社(出版社)に入社したとき叩き込まれた言葉を紹介します。
「本は印刷された時から内容が古くなる」
|
|
|
|
9月4日更新 寺田園リニューアルオープン 事務局 |
|
表題について、9月4日読売新聞に掲載されていました。 印刷は こちら |
|
|
|
|
9月3日更新 定例会の報告 事務局 |
|
要旨
・公式ホームページの前文は、「予約ガイドについては、感染者数が高水準となった場合は、ボランティアガイドの確保が
困難と予想されるため予約されても応じられない場合があります」という形にしたい。
・流小150年記念祭は、9月30日にキッコーマンアリーナでセレモニーが行われ、青柳理事長が出席する。
「流山小学校・地域とともに150年」の映像をセレモニーに組入れられるかもしれない。
・待機ガイドについては、東京都の感染者の状況が1万人とか5千人を割るようでないと実施できない。
個別の予約ガイドについては、お客さんと相談しながら無理のないように実施したい。
体温測定器を準備することになった。
・秋の中央公民館行事が11月20日から12月13日(火)に変更になった。本町文化財建造物巡りで赤城神社の本殿を見学
できるようになった。観光情報センターでも11月20日(日)に本殿見学会がある。
・新入会員の朝倉さんが、9月から来年3月まで以前勤めていた学校からの要請があったためガイドの会を休むとの連絡があ
った。
・9月18日の「佐和山落城記と東深井山田家」講演後の現地案内は3グループ体制で行う。
・見世蔵は、8月27日に「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」としてリニューアルオープンするとのことであるがまだ確認
していない。ガイド実施方法などを店側と事前に打ち合わせる予定である。
・7月のガイド実施結果についての説明。 事務局
・ガイド予定表の説明。 事務局
・9月の待機ガイドは中止
・10月の待機ガイドは、全国の感染状況、東京都の感染状況を踏まえて9月中旬以降に判断したい。
・10月は、生涯大学、ゆう大、博物館等多くの予定が入っているので、各班長は会員の参加者の把握を早めにお願いしたい。
また、会員の参加者が少ない場合は、事前に事務局に連絡してほしい。
・「疑問点および不明点調査」赤城神社、流山寺、長流寺、陸軍糧秣跡についての説明 事務局
・豊口事務局長から復帰挨拶があった。
・江戸川八十八か所霊場巡りについて会員有志で実地探索を行っている。参加希望者は塩崎さんまで連絡。
・HPの引継ぎについて会員からの申し出を待っている状態にある。
・班ごとの打合せを行った。
以上
|
|
*お願い
定例会を欠席された方は、ガイド出欠を事務局まで連絡するようお願いいたします。 |
|
7月ガイド実施結果の報告 事務局
印刷は こちら |
|
|
|
理事会決議事項について |
|
理事会において下記2事項が決議されました。
1.役員の分掌
2.コロナ流行時の対応方針
1.役員の分掌 印刷は こちら |
|
|
|
2.コロナ流行時の対応方針 印刷は こちら |
|
|
|
目安箱 (再掲) |
|
日頃のガイド活動で感じたこと、改善したいことなど会の改善に伴う建設的なご意見をお願いいたします。
また、流山本町を歴史的な町にするための良いアイディアがありましたら是非お願いいたします。
ご意見は画像をクリックしてください。 |
|
勉強会への投稿についてのお願い(再掲) |
|
勉強会への投稿が少なくなっております。日頃勉強した成果を是非、投稿をお願いいたします。
投稿に当たっては、皆さんに理解を深めるために投稿の際、簡単なコメントと本文、写真、図等の添付をお願いいたします。 |
|
|
|
勉強会2題 |
|
1.「享保13年の江戸川直流化工事について」 森 雅城さん
2.会津と新選組訪ね歩き 高橋 眞さん |
|
|
|
|
|
1.「享保13年の江戸川直流化工事について」 森 雅城 |
|
・本稿は、昨年来の田中藩、本多家の下総飛地領を調べていく中で、葛飾郡「中曽根下谷新田」の取り扱いに流山市史等で
不明瞭な点があり、問題として掲げてきたところです。
今般は、当該新田が享保13年の江戸川直流化工事で2分された深井新田であることが、ほぼ間違いないことが明らか
となりましたので、当該直流化工事がどのような経緯で行われたのか、その結果はどうであったのか、その意味すると
ころについて、少数の資料からではありますが、改めた紹介したいと考えてまとめたものです。
|
|
|
|
資料は15ページに及ぶもので紙面の都合上、続きは下記「印刷は こちら」に表示しました。
印刷は こちら |
|
|
|
|
|
|
2.会津と新選組訪ね歩き 高橋 眞 |
|
・実家のお墓掃除で帰省した際、福島県立博物館で開催されていた「新選組展2022」を見学し、その足で会津若松にある
新選組に関わる史跡を訪ねました。会津にはこんな史跡があり、こんなふうに新選組と関わっているということを共有
したいと思い投稿しました。 |
|
|
|
資料は、9ページに及ぶもので紙面の都合上、続きは下記「印刷は こちら」に表示しました。
印刷は こちら |
|
|
ガイド予定表 印刷は こちら |
|
|
|
ガイド参加出欠表 印刷は こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|