連 絡 の 窓    
    令和5年3月号   
 
      過去の「連絡の窓」       
         
    平成30年度   令和元年度  令和2年度  令和3年度 令和4年度   
  平成31年3月分
平成31年2月分
平成31年1月分
平成30年12月分
平成30年11月分
平成30年10月分
平成30年9月分
平成30年8月分
平成30年7月分
平成30年6月分
平成30年5月分
平成30年4月分 
令和2年 3月分
令和2年 2月分
令和2年 1月分
令和元年12月分
令和元年11月分
令和元年10月分
令和元年 9月分
令和元年 8月分

令和元年 7月分
令和元年 6月分
令和元年 5月分
平成31年 4月分 
令和3年3月号
令和3年2月号
令和3年1月号
令和2年12月号
令和2年11月号
令和2年10月号

令和2年 9月号
令和2年 8月号
令和2年 7月号
令和2年 6月号
令和2年 5月号
令和2年 4月号 
令和4年3月号
令和4年2月号
令和4年1月号
令和3年12月号
令和3年11月号
令和3年10月号
令和3年9月号
令和3年8月号

令和3年7月号
令和3年6月号
令和3年5月号

令和3年4月号 
 
令和5年2月号
令和5年1月号
令和4年12月号
令和4年11月号
令和4年10月号
令和4年9月号
令和4年8月号
令和4年7月号
令和4年6月号
令和4年5月号
令和4年4月号 


 
 
          会員の皆さんへ
・「連絡の窓」を時々開いて、事務局からの連絡の確認や最新情報を見てください。
令和5年3月13日以降の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について
 マスクを着用するかどうかは、個人の判断に委ねることを基本とし、本人の意思に反してマスクの着脱を
 強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されることになります。
 詳しくは市のホームページを見てください。 こちら

会員の皆さんもしばらくの間、これまでと同様に手洗い、マスク着用を徹底して感染防止をしっかりとし
 ていただきたいと思います。

 
                       埴生の宿         NHK東京放送児童合唱団
                        動画は こちら (削除)  youtubeより 
 
 
 
    3月18日更新      利根運河大師春遍路のお知らせ    谷田かをる
         利根運河大師護持会によるイベントが下記により行われます。希望者は一般として参加してください。
        ガイドは護持会により行われます。
 
 
       お知らせと説明資料      事務局岡理事 
         興味ある方は参加してください。
 
 
        4月15日利根運河大師巡りの古墳公園での説明に必要な魚形埴輪、鶏形埴輪の写真です。
        担当班は本資料を印刷してください。 印刷は こちら
 
 
     利根運河大師(運河沿いコース)説明資料       田村副理事長 
       担当班は本資料を印刷してください。 印刷は こちら 
 
 
        印刷は こちら 
 
 
 
 
       小弓公方足利義明と戦国期の千葉氏」特別展見学報告その2  森 雅城 
 
 前回、2月号(2月5日更新)に掲載した表題についての続きをまとめました。
展示会の見学そのものを報告するもので、内容についてすべてが正しいとするものではありません。 
1~12ページ   
13~25ページ 

足利義明関係年表 
印刷は こちら  (削除) 
印刷は こちら  (削除) 
印刷は こちら  (削除) 
         作成年月日の修正  2020.3.15 を 2023.3.15 に訂正しました。
 
 
 
         事務局からのお願い 
       投稿される勉強会などの原稿は、要領よく簡潔にA4版4~5枚にまとめていただきたいと思います。
       また、内容も史実を深堀りしたものではなく、ガイドに役立つ程度の内容にまとめていただきたい。
 
 
    3月11日更新     新選組陣屋跡の現状と対策    事務局 
   秋元家土蔵の補強工事が始まりました。これにより新選組陣屋跡が写真のように説明板、石碑、土台石の撤去
および樹木が伐採されて殺風景となり、新選組陣屋跡のイメージが壊れるという現状です。
 
                       すっかり雰囲気が変わってしまった陣屋跡
   理事長がお持ちの新選組、新政府軍の経路図と近藤勇の写真(防水加工処理済み)をベニヤ板に貼り付けた
ものを本日の待機ガイドから使用することになりました。
写真は、黒塀の頂部から紐で吊り下げた状態となっています。使用後は取り外して倉庫に保管をお願いします。
お客さんへの説明は植え込みの所となります。
 
 
                      左側が経路図と右側が近藤勇の写真 
 
 
    3月9日更新     「利根運河大師めぐり」事前研修について   事務局岡理事
  ・4月15日実施の利根運河大師めぐりの事前研修を3月17日に行います。
 担当班は、4班、2班ですが、班員以外の方も希望される方は参加してください。
・コースは、森の図書館→大青田地区お大師巡り→東深井古墳群→森の図書館 
・江戸川台駅東口9時出発のグリーンバスに乗車、森の図書館で下車。
 9時30分森の図書館出発ー運河駅12時の予定。

 地図の印刷は こちら
 
          ・田村副理事長からからの資料を下記に掲載いたします。
           印刷は こちら
   
 
 
        印刷は こちら 
 
 
 
 
      3月4日更新     秋元家土蔵改修工事始まる    事務局
          今朝、博物館から青柳理事長への連絡で、本日から工事が始まるとのことです。
         工事への協力と新選組陣屋跡を説明する会員の皆さんは自身の安全管理とお客さん
         への安全管理をお願いいたします。
 
 
      3月3日更新 
           更新内容
            ・定例会の報告           事務局
            ・宝蔵院の女びしゃ神事について   谷田かをる  (こちら)
 
 
         定例会の報告        事務局
  昨日行われた定例会の要旨は下記の通り

青柳理事長
・夏まつりをましやさんが推進役となって商工会議所主催で行う予定である。(春まつりはやらない)
・前回の定例会で力石、長流寺の墓石、秋元三左衛門のお墓が文化財に指定されたらいいなという話が出た。
 早速、流山市文化財審議委員会に諮問できるように「史跡指定」と「学術調査」の申請文案(作成済み)を
 地元の自治体から教育長に提出すべく話を進めている。

 史跡指定は、五代目秋元三左衛門の墓、秋元洒汀の墓、浅間神社境内の力石群(9基)、長流寺木ノ村亀吉の
 「墓石」および義賊金子市之丞と三千歳の墓
学術調査は、赤城神社拝殿の「南側板戸絵」色彩復元
 長流寺木ノ村亀吉の「墓石」の史跡指定申請文案に新保國弘氏の文献を参考にした。本人の了解も得ている。
・江戸川八十八か所大師巡りで、現在どうなっているか有志が確認作業中である。ガイド新コース策定も考えら
 れるので大いに期待している。

・鈴木さんの松ヶ丘街路灯調査で8本残っていたことは初めて知った。一本一本確認したのは大変だったと思う。
・浅見家看板内容については個人に係わることなので、当会は「流山のむかし」に則った説明に終始すること。
・浅間神社についても「流山のむかし」の内容に沿って説明してほしい。誰が建てたかを説明する必要はない。
 富士塚は普通どおりに説明してほしい。
・飛地山の刑場跡については地元住民、不動産業社を考えて場所が特定されるような説明はしないこと。
・東福寺の「目つぶしの鴨」の説明は、前住職の方針を尊重して「目かくしの鴨」として説明すること。
・戦時中に初石付近にB29が墜落したが、ガイド説明時にその場所を特定しないこと。

理事会報告   事務局岡理事
ガイド終了後にアンケート調査をしたらどうかという提案があった。ガイドの個人評価につながりかねない
 で、ガイド時に班長および班員がお客さんから聞いた情報をまとめたり、班長がお客さんとのメールやり取
 りの中で当会の改善点を聞いてアンケートの代わりとして事務局に報告する方向としたい。
 

ガイド実施結果報告  事務局平本理事
・新選組案内に絡めて、目的が飛地山の情報取材かもしれないお客さんがあった。事前にお客さんのガイド目
 の確認が必要。

・2グループに分けての案内で、1グループは時間通りに終了し、2グループは買い物で時間がかかり到着が遅れ
 た。1グループのお客さんから苦情が出た。複数グループでガイドする場合は特に時間厳守が必要。

・流山本町コースの案内は通常2時間30分であるが、3時間確保したガイドがあった。ゆったりとしてお客さんに
 大好評であった。高齢者ガイドなどではお客様とのガイド時間設定で考慮したほうが良い。

・お客さんに不審な事項があった場合は、班長または事務局に連絡してほしい(事務局岡理事)

ガイド予定表  事務局岡理事
・今朝、申し込みのあった4月12日の件を予定表に追加してほしい。担当班は1班。
・3/7「花と史跡巡りウオーキング」(4/1実施)事前研修は、江戸川台駅西口グリーバスバス停9時集合。
 担当班他有志参加OK。
・3/17利根運河大師巡り1(4/15実施)事前研修は、江戸川台駅東口9時出発のグリーンバスに乗車、森の図書館
 で下車。担当班他有志参加OK。

・3/28利根運河大師巡り2(4/27実施)事前研修は、運河駅展示コーナー9時30分集合。担当班他有志参加OK。
・4月の定例会で新年度会費2000円を徴収します。新入会員2人も出席予定です。

勉強会  疑問点および不明点調査の説明  事務局岡理事
 「本町以外の神社仏閣、遺跡」について

事務局連絡事項

・江戸回廊マップの改訂版と流山観光ガイド各200部を秋元商店の倉庫に保管してある。
・5月12日は総会の日である。次回4月定例会で内容を説明したい。
以上
 
 
      記念物(史跡)指定と学術調査の申請文案  青柳理事長
             文案のため印刷しないで下さい。
 
 
 
       ガイド実施結果表   
 
 
       ガイド予定表印刷は こちら   3月3日現在
 
 
        1班印刷は こちら
 
       2班印刷は こちら 
 
       3班印刷は こちら  
 
        4班印刷は こちら     
 
           5班印刷は こちら  
 
       6班印刷は こちら  
 
        女性班印刷は こちら  
 
 
 
        宝蔵院の女びしゃ神事について      谷田かをる 
              印刷は こちら 
 
 
 
 
 
 
 
       3月1日更新   定例会について     事務局
       記
1.日時 令和5年3月2日(木)13時~15時
2.場所 流山市中央公民館 講義室
3.議事予定 
 (1)現況報告・連絡事項
 (2)理事会報告
 (3)2月ガイド実施結果報告  印刷は こちら  ( 各自印刷して定例会に持参してください) (削除) 
 (4)3月以降ガイドスケジュール
 
(5)勉強会(8章:本町以外の神社仏閣、遺跡) 印刷は こちら  ( 各自印刷して定例会に持参して
   ください) 

 (6)事務局連絡・その他
 (7)班別ミーティング
 
       ・事務連絡
江戸回廊マップ改訂版と流山観光ガイド(小冊子)各200部を秋元商店の倉庫に置きましたので利用してください。
 
      「花と史跡巡りウオーキング」の現地研修について  田村副理事長 
   4月1日(土)実施の標題について事前に研修を行いますのでその資料を掲載します。
研修日程
  ・3月7日(火)9:00 江戸川台駅西口集合
  ・3月17日(金)9:00出発のグリーンバスに乗車 (江戸川台駅
 ・3月28日(火)9:30 運河駅ギャラリー集合

印刷は こちら
 
 
 
 
    ・松ヶ丘の街路灯について     鈴木智子
   南柏駅 近く、松ヶ丘の分譲住宅が 昭和31年から32年にかけ第一期が発売されました。
当時松林が周りにあり、暗く
安全対策の為、街灯を取り付けました。20箇所以上取り付けましたが、
現在残っているのが8基。 その内完全なる形で残る1基は、平成29年国登録有形文化財に指定
され、現在陽廣院駐車場に保存されています。

 街路灯は、コンクリート製で高さ4.4m 西洋風の柱は、古代遺跡のよう?な形をしています。頂部に
球形の電灯があり 中央部には、製造会社名が書かれた鉄製の蓋に電灯のスイッチがあります。
国登録有形文化財の街路灯だけが、現在も夜になるとあかりが灯ります

 では、残りの7基は、どうなっているのか調べてきました。
Aは、頂部の電灯もなく中央部の会社名の蓋もえぐられ傾きながら立っています。痛々しい感じです。
Bは、頂部の笠があり綺麗な形でしたが、少し傾いています。
Cは、綺麗な立ち姿でした。
Dは、やはり、綺麗な立ち姿です。
Eは、周りが開けてた場所なので分かりやすい。
Fは、綺麗な状態です。
Gは、7基の内、唯一陽廣院と同じ球形の街路灯です。形は、綺麗ですがチラシが巻きつきが残念な感
 じでした。

番外編で 一番のっぽさんで、木柱の街路灯を見つけました。10m位でしょうか? 頂部の笠が、Bと同
 じ笠形でした。
電柱中央に会社名あり
 ・東京新宿冨士コンクリート株式會社製造の街路灯は、国登録、
B、C、EおよびFの各街路灯
 ・東京立川東洋コンクリート KK製造の街路灯は、
Dの街路灯
 ・東洋コンクリート工業株式會社製造の街路灯は、
Gの街路灯
 Aの街路灯は蓋が壊されておりわからない。
65年経った今、電柱7基の街路灯は、新しいLEDの形に姿を変え夜道を照らし続けています。柱が傾きな
 がら健気に頑張っている立ち姿もあり、松ヶ丘にお越しの際には、是非ご覧下さい。
 
 
国登録有形文化財の街路灯     
       
街路灯 A 街路灯 B 
       
街路灯C  街路灯D 
       
街路灯E  街路灯F 
       
 
街路灯G 
木柱の街路灯 
頂部の笠が街路灯Bと同じ
   
 
     ・浅間神社社殿の再建時期について      佐藤茂晴 
           印刷は こちら
 
 
 
 
 
 
         ・2月ガイド実施結果報告   事務局平本理事 
            各自印刷して定例会に持参してください
        印刷は こちら  (削除) 
 
 
    勉強会  疑問点および不明点調査     事務局岡理事 
   各自印刷して定例会に持参してください 
今月は、「本町以外の神社仏閣、遺跡」の説明です。
印刷は こちら
 
 
 
 
 
23-2-28