連 絡 の 窓      
    令和5年2月号   
 
      過去の「連絡の窓」       
         
    平成30年度   令和元年度  令和2年度  令和3年度 令和4年度   
  平成31年3月分
平成31年2月分
平成31年1月分
平成30年12月分
平成30年11月分
平成30年10月分
平成30年9月分
平成30年8月分
平成30年7月分
平成30年6月分
平成30年5月分
平成30年4月分 
令和2年 3月分
令和2年 2月分
令和2年 1月分
令和元年12月分
令和元年11月分
令和元年10月分
令和元年 9月分
令和元年 8月分

令和元年 7月分
令和元年 6月分
令和元年 5月分
平成31年 4月分 
令和3年3月号
令和3年2月号
令和3年1月号
令和2年12月号
令和2年11月号
令和2年10月号

令和2年 9月号
令和2年 8月号
令和2年 7月号
令和2年 6月号
令和2年 5月号
令和2年 4月号 
令和4年3月号
令和4年2月号
令和4年1月号
令和3年12月号
令和3年11月号
令和3年10月号
令和3年9月号
令和3年8月号

令和3年7月号
令和3年6月号
令和3年5月号

令和3年4月号 
 
令和5年1月号
令和4年12月号
令和4年11月号
令和4年10月号
令和4年9月号
令和4年8月号
令和4年7月号
令和4年6月号
令和4年5月号
令和4年4月号 


 
 
          会員の皆さんへ
・「連絡の窓」を時々開いて、事務局からの連絡の確認や最新情報を見てください。
新型コロナは感染症法上、結核などの2類より幅広い措置が可能な「新型インフルエンザ等感染症」に
 位置付けられました。
 5類になれば、緊急事態宣言の発令や感染者への外出自粛要請などを定めた特別措置法の適用対象
 から外れることになります。マスク着用は個人の判断となります。

会員の皆さんもしばらくの間、これまでと同様に手洗い、マスク着用を徹底して感染防止をしっかりとし
 ていただきたいと思います。

 
                       早春賦  安曇野にて  NHK東京放送児童合唱団
                        動画は こちら (削除)  youtubeより 
 
    
    2月20日更新   花と史跡めぐりウオーキング   田村副理事長
               4月1日に実施される標題についてのチラシが出来また。
               印刷は こちら
 
 
 
        2月10日更新    定例会の報告について   事務局関口
  昨日行われた定例会の要旨は下記の通り

青柳理事長
・流山市から「第84回流山市ふるさとつくり功労者表彰式の開催について」の案内が来て、当会が表彰
 されることになった。表彰式には当会制服着用で私が出席する。

・昨年12月20日に博物館次長の北澤さんに当会から秋元家土蔵改修工事費寄付金2万円を渡してきた。
・須郷さんが昨年12月末で退会した。 
・2月7日に郷土史検定試験合格者の合格証書授与式が行われた。受験者5人のうち男女2人ずつ4人が合格。
 当会入会希望者は男性2人であった。
・雨野さんの最近の状況は、話し方がしっかりしているように思えた。本人は頭の回転と口がうまく同期して
 いないと言っていた。3月から待機ガイドが始まるので参加を検討して欲しい旨言っておいた。

・観光事業者からのガイド申し込みの対応について、当会は直接申し込みを引き受けないで流山市観光協会、
 ツーリズム課を通して引き受けることにした。流山市観光協会、流山市ツーリズム課の了解を取ったので、話
 が来たら対応できるようにしてもらいたい。

田村副理事長
・4月1日に日本GLP(株)(流山市に最先端物流拠点を作った会社)と新川まちづくり協議会がタイアップして
 5号館オープンセレモニーへの集客も兼ねて、当会が近辺の史跡案内をする予定である。初めての案内
 コースなので担当班については事前に研修を行う。

・4月15日に利根運河交流館の「運河大師巡り」のイベントがある。昨年と違い森の図書館出発で柏方面の大師
 巡りとなるので担当班には事前に研修を行う。

事務局岡理事
 ・4~6月の班編成について  編成表は こちら
 ・7月以降の班編成は理事会の承認を得て発表するが、以下の方針で編成予定である。
  (1)副班長2名体制にす
  (2)理事はアドバイザーという形で班長を外れる
  (3)今の班体制は2年経過したので、大幅な変更を予定

ガイド実施結果報告 (事務局平本理事)
  12月と1月のガイド実施結果報告
  ・赤城神社本殿と閻魔堂の内部見学が好評だった。
  ・松戸市近辺の人を集客して3回に分けて流山本町コースを巡った。

    3回とも当会の別な班が担当したためか、同じ説明箇所でも説明する人によって人柄を感じさせるような
   差があり、新しい経験をさせてもらった。(松戸市ガイド取りまとめ者からの礼状より)

  ・女性班が前ヶ崎コース勉強会に合わせて宝蔵院の女ビシャに参加した。

ガイド予定表 (事務局岡理事)
 ・3月から待機ガイドが始まる。例年通り3月4日から陣屋跡、3月19日から利根運河を開始する。
 ・田村副理事長が先ほど説明した4/1, 4/15の詳細が分かり次第連絡する。
 ・次回の定例会は3月2日(木)講義室
 ・本日は2時45分スタートのガイドが重なったため担当班の5班、6班の班別ミーテングはできません。

勉強会  疑問点および不明点調査の説明  (事務局関口)
  「浅間神社」  力石の説明内容をまとめました こちら

 以上

 
                ガイド予定表
                 印刷は  こちら 
 
 
             印刷は  こちら
 
 
        4~6月の班編成表
             印刷は  こちら
 
 
 
    1班印刷は  こちら
 
    2班印刷は  こちら
 
 
    3班印刷は  こちら
 
 
    4班印刷は  こちら 
 
 
    5班印刷は  こちら
 
    6班印刷は  こちら
 
 
    女性班印刷は  こちら
 
 
 
          浅間神社の力石について   事務局関口
   力石とは
・江戸時代から明治時代にかけて力石を用いた力試しが全国の村や町でごく普通に行われていた。
 神社の祭りで出し物のひとつとして力試しが行われた。
・かつて労働のすべては人力で行われていた。男は最低米一俵(16貫、60kg)を担ぐことが出来なければ
 一人前と認められなかった。
・職種によっては、どの位の重さを担げるかによって給金が決められることもあった。そのために若者たち
 は力をつけるために様々な物を利用して身体を鍛えていた。そのひとつとして力石が用いられた。
・現在、全国に残っている力石は約14,000個、市町村が有形文化財に指定しているのは約350個である。
・浅間神社には亀吉の石が3個すべて残っている。有形文化財の価値があるのではないだろうか。
 多寡が「石」されど幕末から明治時代にかけて歴史ある貴重な「石」です。路傍の石とならないように
 したいものです。文化財指定と説明看板がほしいところであると思いました。 
 
   浅間神社の力石は9基あり、右から4番目(32貫目約120kg)、
  5番目(36貫目約135kg)と9番目に雲龍石(重量?)
  が亀吉の力石である。
               雲龍石 
      奉納 當邑 雲龍と刻まれている
      水で濡らしているので元に戻ります。ご安心を!
     
 
   明治5年2月の「東京力持番付」では、しこ名「亀吉」で
  東小結に載っている。亀吉43歳
  資料提供 佐久間さん、佐藤茂さん
  (東京都立中央図書館加賀文庫蔵)
        浅間神社の相撲番付額(拝殿正面右上部にある)
         「流山 亀吉」 と記載されている。
         資料提供 佐藤茂さん

     
 
 長流寺にある木ノ村家の墓石と亀吉の墓石(65貫目約243kg)
       力石の裏面に「六十五〆目 木ノ村亀吉 持」
    と刻まれている
                  
               
 
 
          2月7日更新     郷土史検定試験合格証書授与式   事務局岡理事
           本日、郷土史検定合格証書授与式が中央公民館で行われました。
          受講者5名中4名が合格、公民館の中田さんも昨年に引き続きテストに参加し、 70点以上を獲得し合格証書を授与。
 
   
     
     
 
          1月10日、講義開始時の寺門公民館長の挨拶
     
   
     1月10日、講義開始時の青柳理事長の挨拶     
 
 
    2月6日更新   新選組160年 実像に迫る    高橋理事
             2月4日の読売新聞に新選組に関する記事がありました
              印刷は  こちら
 
 
 
      2月5日更新  「小弓公方足利義明と戦国期の千葉氏」特別展見学報告  森 雅城
             展示会の見学そのものを報告するもので、内容についてすべてが正しいとするものではありません 
  1~2ページ    
3~6ページ    
7~12ページ
    
序章、第1章追加資料 
関連年表 
特別展案内チラシ
印刷は こちら
印刷は こちら
印刷は こちら
印刷は こちら
印刷は こちら
印刷は こちら   (本文2ページ最下段に記載されたチラシ)
 
 
 
       2月4日更新   菱田春草「黒き猫」      高橋 眞
 
 
 
 
           2月1日更新  更新項目  
  ・2月定例会のお知らせ
・12月、1月ガイド実施結果報告 
・ガイド予定表
・勉強会 (疑問点および不明点調査・浅間神社)
・流山史跡ガイドウォーキング秋編(ぐるっと流山に掲載)
・新型コロナウイルス関連情報

・ヂンガラ餅行事と鰭ヶ崎おびしゃ行事
・流山博物館最新情報
・流山本町ひなめぐり2023情報
・七福神の来歴
・神仏習合と神仏分離

               
          2月定例会のお知らせ       事務局岡理事
     2月定例会を9日(木)に実施します。場所が講義室に変わります。
コロナ感染、インフルエンザ感染が続いていますので、参加、不参加は会員各自の判断に委ねます。
ガイド結果報告書および勉強会資料は
定例会には各自印刷してご持参ください。
当日、14時45分開始のガイドと重なっているため短時間の会議となります。

       記

1.日時 令和5年2月9日(木)13時~14時15分
2.場所 流山市中央公民館 講義室
3.議事予定
 (1)現況報告・連絡事項
 (2)理事会報告
 (3)12、1月ガイド実施結果報告
 (4)2月以降ガイドスケジュール
 (5)勉強会(7章:浅間神社)
 (6)事務局連絡・その他
 (7)班別ミーティング

 
         12月・1月ガイド実施結果報告   事務局平本理事
           各自印刷して定例会に持参してください
                 印刷は こちら  (削除) 
 
 
 
 
 
    ガイド予定表    2月1日現在        事務局岡理事
              印刷は こちら
 
 
        勉強会  疑問点および不明点調査・浅間神社    事務局関口
        各自印刷して定例会に持参してください 
            今月は、浅間神社の説明です。
            印刷は こちら
 
 
 
         「流山史跡ガイドウォーキング秋編
       昨年12月13日に行われた「流山史跡ガイドウォーキング秋編」が市のホームページぐるっと流山に掲載されていました
           こちら            
 
 常与寺にて
 
         新型コロナウイルス関連情報
   新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は、ことし5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に
移行する方針を正式に決めました。
「5類」になるとどう変わるの?医療費の負担は?患者や濃厚接触者の行動制限は?マスク着用は?
これらについての詳細は こちら
 
 
      コロナ感染対策  広報ながれやま1月21日
        
コロナに感染した場合の流山市の対処方針
        
印刷は こちら
 
 
 
      ヂンガラ餅行事と鰭ヶ崎おびしゃ行事 
 
 
 
 
     流山市立博物館最新情報    広報ながれやま1月21日
   
 
          流山本町ひなめぐり情報     広報ながれやま1月21日
 
 
 
   七福神の来歴       高橋理事 
      印刷は こちら  
        注 : 七福神や神道、仏教にはいろいろな説があるので、あるところが発する一つのが絶対ではありません。
 
 
 
 
     神仏習合と神仏分離の記事 (参考にしてください  事務局関口 
        ウキウキする松戸の生活情報紙「UKIUKI」 1月27日より
         印刷は こちら             
 
 
 
23-2-28