中央部コース          


     初石駅西口(東武アーバンパークライン) → B29墜落地 → 街道道標 → 上新宿野馬土手 → 金刀比羅神社 

     → 上新宿貝塚と古代谷津風景 → 香取神社 → 南小学校跡 → 神明神社 → 西栄寺 {解散} → 

     (グリーンバス・おおたかの森行き  京成バス・江戸川台行きがあります)
      
       
   
   
             街道道標   
 ・民家の庭に設置された通称守谷街道の道標
  道標の左側には「流山、松戸」、右側には「野田、関宿」と刻んで
  あります

             上新宿野馬土手
  ・江戸時代、幕府直轄の野馬放牧場で野馬が家や田畑に入らない
   ように築いたのが野馬除土手です。
  ・上新宿と西初石の境界にあります。 
  ・住宅の開発などで失われつつあります。
   
             金刀比羅神社
 ・創建は文政6年(1823年)、8代目柳沢茂左衛門が信仰に篤く、
  私邸内にこんぴら様を迎え氏神としました。
 ・境内には利根運河(株)清算人代表の「柳沢清春の胸像」と「利根
  運河解説之碑」があります。
 ・毎月10日には「朝こんぴら」が行われます。
            上新宿貝塚
 ・台地と台地にはさまれた谷津際にある市内最大の貝塚です。
  魚介類や動物の骨などが出土し、動物の狩猟や木の実が収穫
  できる生活環境の整った絶好の場所であったと思われます。


   
              香取神社
 ・創建は不詳。境内には石造の随身姿の二神像を安置する随神門、
  拝殿、社殿ほか灯篭や狛犬像などがあります。
 ・樹齢千年を超える杉のご神木がありましたが、今は幹だけが数メ
  ートルの高さで残っています。この杉は十数里の遠くからでも見る
  ことができ江戸川を行く舟や旅人は皆目標にしたといわれていま
  す。
 ・源頼朝の戦勝祈願伝説、奥州征伐の桐下駄伝説、足止めの狛犬
  伝説があります。
         南小学校跡地の碑(左)と不動堂 
  ・旧西善院の不動堂の境内に南小学校跡の碑があります。
 ・南小学校は明治6年4月西善院で開校し、明治22年近隣の小学校
  と合併して新川村立尋常小学校となり、現在は流山市立新川小学
  校となっています。



   
              神明神社
 ・創建は不詳。伊勢神宮の御霊を迎えて建立した神社で、祭神は
  天照大神(あまてらすおおみかみ)、誉田別命(ほんだわけのみ
  こと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)
 ・本殿の建築様式は伊勢神宮と同じ神明造りで、屋根には8本の鰹
  木(かつおぎ)が乗り、千木(ちぎ)が突き出ています。
  当社に詣でればお伊勢参りと同じご利益が得られることでしょう。

       
   
              西栄寺
 ・西栄寺は昭和28年に旧 西栄寺と旧西福寺が合併した真言宗
  豊山派のお寺です。
 ・本堂には市指定の有形文化財である阿弥陀如来座像があります。
  鐘楼は重さ300貫(約1.1トン)の釣鐘があります。また、観音堂に
  は聖観音観音菩薩が安置されています。
        聖観音菩薩立像(琵琶首観音菩薩)
  ・観音堂に安置されている聖観音菩薩は室町期の仏像で市指定
   有形文化財となっています。
  ・朝寝坊観音ともいわれ、これにまつわる民話があります.
   興味のある方は当会員がご説明いたします。。